2017年6月14日水曜日

アマ本栃木県大会のひとり反省会

先月の朝日アマに続きアマ本因坊でも不甲斐ない結果となってしまいました。

今回は一回戦から単純棋力でみればおそらく県内最強の男※K村氏が相手だったので

くじ運ナスって感じですが勝ち上がっていけばどこかで当たるんだし

基本的には勝てるようになるしかないんですよね。

※なお女性に弱いという弱点があるのでK塚姉妹やT田さんなどには負ける模様。

なのでトーナメント的な理想としてはK村さんが女子にやられた後に

漁夫の利を得られるような組み合わせを引ければ限りなくくじ運ヨスなんだよね。

実際俺以外の参加者が漁夫の利を得る形で今回優勝してましたからね・・・。

まぁそれはともかく次につながるように自分の碁の反省をしましょうね。



俺の黒番。

目外しと高目オオゲイマの組み合わせに対して

白は二連星から小目にシマリ。

カタツキからトビに目外しにボウシしてから二間ジマリと

お互い何とも言えない間の取り合いからスタート。






ここで俺は下辺にいっぱいにツメを打ったんだけど

コレ今見るとそっぽだったよね。

1もAとの差で言えば小さくはないんだけど

今は上辺の△同士の力関係が大事だから白に2に回られると苦しいんだよね。



どう打つか難しいけど仮に白の打ったところに打ってるぐらいでも全然違うよね。

こういう序盤の戦いの嗅覚的なのが俺はまだ弱いんだよな。

下辺なんか気にしてたけど白のAツメとかほとんどの場合Bのボウシで

上辺から中央にかけての戦いの援軍になってるし気にするのがおかしかったよね。

さて打たれてしまったものは仕方ないとしてどう打つかなんだけど



2と間を割いていくのは良くないよね。

単純にトビトビで打たれて中央白大威張りで

カタ突いてる黒は孤立で何一つ良いことがない。



ってことでボウシから行ったんだけどこれでもやっぱり良くはならないよね。

序盤の戦いでそっぽに向かっちゃってると苦しいんだよね。

AにフタするとBで味良くつながってしまうので



ツケで打ったんだけど中央出られてどっちにしろツラい展開。

5のノビはAの傷があるけどBの傷もあるから先に守ってねという手。



お互い守るならこんな感じか。

ボウシした△が痛むから白打ちやすそうだけど

黒も一応辺に根拠らしきものが持ててる?



実戦は反発ルート。

黒はここでAかBの2択。



実戦は2目捨て石のフリカワリルートへ。

△のボウシと受けの交換があるから選んだルートで

これなら右上はそれなりの黒地。

しかし中央の三子もまとめて腐ってるから長期戦にはできるけど

形勢が良いという感じはしなかった。



もう一つは種石捨てないで戦うルート。

こっちなら△三子にもまだ活力あり。

しかし中央の競り合いの見通しが立たなかったので

実戦は前述のフリカワリルートへ。



白は右辺を軽く割ってから5と中央からくすぐってきました。

A辺りを狙いつつBと割打った白に紐づけしています。

黒がAを守るなら1の石は開いて治まる手とBの軽い連絡が見合いなので

手抜いて左辺に開くつもりでしょう。



ってことで上辺の守りと割打った石への圧迫を兼ねて1へ打ちました。

2から9までは固めても惜しくないってことなんでしょう。

この後白はAに打ちましたが局後にBだったかと言ってました。

黒から一手で右辺を黒地化するのは難しそうなのでBの方が白は良かったと思います。



実戦は一手かけて右辺を治まってくれたので黒が左辺に回るチャンスを得ました。

選択肢は様子見も兼ねたAやB。素直に割打ちCやD。



実戦ではAを選択しましたが2から圧迫されて思いのほか窮屈でした。



割打つならCかと思いますが左上も大きいので自信はありませんでした。

7のトビに回らないと下辺に手を付けられそうなので先手でトビに回りたいですが

ブツカリで間に合わせていいものかどうかも謎です。



実戦窮屈だったので一路ひかえたBはありそうです。

打ってるときはポン抜けても一眼でAが厳しいからほっとけないけど

一手かけるのも封鎖していかされてイマイチかと思っていたのですが・・・。



実戦でも後で出てくるのですが

2線のハサミにカタツキが打てるんじゃないかと気付きました。

これやるならポン抜いてる分実戦より良い結果になりそうです。



白が逆を切ってきた場合はこうでしょうか?

隅で生きてさらに左下へ回れるなら打てるかな?

掛けられて中央経営されると不穏な規模の模様って気もするけど・・・。



実戦に戻って隅はサンサンに入っても単独でのシノギがないので

7のツケを利かして9にカケて捌きにいきました。



ツイッターの方で話しててちょっと出た図なんですが

隅へのケイマでコスミツケはこの本気のトリカケが怖いです。



外に出ようとするとこんな風に追われてちょっとシノギが見えないですし

仮にうまくしのげたとしてもこの後左下隅を鉄柱ぐらいで

右上の黒地より巨大な白地が完成してしまいます。



なので脱出ではなく隅で治まるべく△を取りに行きたいのですが



周囲がガチガチに厚いのでポン抜かせてのガチトリカケが決行できそうです。



一応1の抑えに白穏便に2ならギリギリ2眼あるんですが

実際には2を保留してタイミングを見てコウを狙ってこられるでしょうし

そもそもこの閉じ込められ方では生きてもツラいです。



今の流れからわかると思いますが

実戦のカタツキの準備のツケも相当怖いんですよね。

外からトビで打たれていたらAで△捕獲してもBにノビ込まれて

一眼しかない状態で逃げ出さなくてはならなかった可能性があります。

そう打たなかったのは慢心か優しさか。



ともあれ実戦はカタツキに出切り。

打ってるときはAとBの2択で迷っていました。



Aのオサエならこんな感じ。

シチョウアタリを打たれて下辺に響きそうですが

Aの渡りが残って白地は激減してるのでこれはこれで黒も打てそう。

という読みからAのオサエを選択しようと最初は思ったのですが



読んでいるうちに2のノビで2目捨てのシメツケがあるじゃんと気付きました。



先手でシメツケてからボウシして隅守るぐらいで白楽勝でしょう。



ってことで実戦はBに引いて打ったのですがなんか捌き失敗してるなという感じです。



これまたツイッターでいただいた意見ですが

アテオサエならシメツケ封鎖ルートは回避できたようです。



白が単に抑えた時と同様に隅守るように打つと

シチョウに取られた石を余分に動いたことになり悲しいので



1グズミから3に切るような展開になりそうです。

これは先手でポン抜いてるので(まぁ先手といってもヒラキ打ちそうだけど)

一応捌いた格好にみえます。

実戦はこの後白裾を払って隅を守り黒は下辺をトンで守りました。



そしてさらに進んで白が右辺を一間にトンだ場面。

ここで黒はAかBの2択で迷いました。



Bのノビも大きいんですが逆に白からAの位置にボウシされてしまうと

それが結構いいところなんですよね。

中央の傷の具合も狙いにくくなっちゃうし下辺も薄くなるし・・・。

と思ってAのトビで守ったのが実戦だったんですが

局後の検討で



△のトビに黒が1のノビだったらノゾキからツケて根こそぎあらしに行くよ。

って静かにそしてにこやかに言われて過激派過ぎるwwって思いました。

しかし実際やられたら地獄絵図なのでトビで守ったのは冷静だったと思いました。



しかし2から削減されて6に押されると細かい碁になりそうなんですよね。



ここで黒は1を打ってから3としっかり守るべきでした。

これなら細かそうですがヨセ勝負だと思います。



実戦は単にトビで守ってしまい2のキリを食らってしびれました。



アテを食らって先手のハネツギが消滅しました。

細かい碁でこういうミスは致命傷です。

勝負手気味の3ノビを打ちましたが4と打たれて

Aに切れないようでは差が開く一方です。

こう打った以上切りたいんですが



キリは崩壊してますよね・・・。



ということで割ツギから11のオサエまでの生きを強いられました。

△の二子を取り込まれ一気に差がついてしまいました。



この後は安全運転のヨセをされています。

6のキリにも7でもはや△は取られてもOKぐらいの余裕が白にはあります。



実際処分する準備をされて7のコスミツケで白勝ちです。

このあと黒はさらに間違えてしまい盤面勝負まで差が広がるんですが



正しくは下辺を目いっぱい広げてから

△のダメ詰まりをにらみつつ中央削減に賭ける

とかならまだやれたかもしれません。



実戦は時間に追われていたのもありますが1と受け下辺の地をゴリッと削られ



中央に地をつける必要すらない展開にされて負けました。

最後に反省のまとめですが



ここのキリから先のヨセがひどくて最後は大差になってしまいました。

逆に言えばそこまではまだ苦しくてもヨセ勝負の碁だったとも言えます。

右辺より左辺を優先するべきところで白が右辺を打ってくれたのもありますが

中盤からヨセに入るまではなかなか辛抱強く打てていたのではないかと思います。

しかしこうして敗因を探ってみるとやはり



序盤にそっぽを打って戦いの主導権を持っていかれているのが

一番いただけないと思いました。

もちろんここだけで勝負が決まったわけではないですし

お互いに疑問手もあり結果的に良い勝負までいっているのですが

真っ先に反省すべきはやはりこういう要所でのセンスのNASAだと思うのです。

こういうところのセンスを磨くには何をすればいいんでしょうね?

やっぱり棋譜並べなのかなぁ?

0 件のコメント:

コメントを投稿