2017年9月27日水曜日

1局目の負けは消極的ムーブをした俺が悪い件。

ペア碁の軽い反省をすこししてみようと思う。

まずは1局目。



我々ペアの黒番。

普段は打たないオーソドックスな布石からスタート。

相手も2連星でかかってヒラキに割打ちを選択。

ペア碁ってゆったりした布石になることが多いのかな?






割打った石に対してどちらかから詰めるのではなく

左下のカカリから左辺を割ったので

T内さんはゆったりした碁を目指しているのかな?と想像。



なのでここで俺はAかBの2択でAを選択したんだけど

結果的にはこの手は疑問だったね。



局後に検討でも言われたけど打ち込んで戦うところでした。

ここで戦いが起きれば△の交換は黒に有利に働くので。



実戦進行はこちら。

黒は3と5の両方打てれば地で行けるかと思っての1だったので

予定通りの進行にはなったのですが意外と行けてなかったという。

ここでT内さんは白のオサエにハネかハイか迷ってたみたいだけど

こういうところで時間使ってくれてるの見ると

真剣に打ってくれてる感じがしてむしろ良し。



ちなみにハイだとこんな感じになると思うけど

白が強くなった分黒の△が相対的に弱まるので

実戦のハネで良いと思います。



比較としてハネに白が遮らなかった場合がこれだけど

こちらの方が白が上に来ていないので多少△の石に余裕がある気がする。



ついでに実戦とは関係ない話だけど

カケツがないで単ツギでヒラキになると

ABがない分手番が入れ替わるから

これでT内さんが下辺打ち込むのかカタ突くのか

どっちで打ちたいのか選んでもらおうかとかちょっと考えてたけど

そもそもカタツギでもAにハネられたらB抑えるぐらいだし

たぶんこっちの進行にはならないと思ってたからまぁ。



で実戦はハネツギを決めて渡るこの進行。

右上のサンサンの時点で無難なルートだとこの図だろうなって思ってて

これでやれるのでは?って思ってたんだけど全然そんなことなかったね。



打ち込みから上辺荒らされると

黒地は左辺の平坦な地と右下だけなんだよね。

打ち込みの代償として得た厚みが

右上の白の好形の構えでちょうど消されてて

黒地増やせるところがないんだよね。



この後下辺の消しに回ってコウにしたりして頑張って減らしたけど

この黒が逃げていく過程でモリモリ白地が増えていってゲームセット。



局後の検討でカタには白滑るぐらいで十分という話も聞けて

これでダメなら右上打ち込まなかったのは相当失敗だったのだなと反省。



この碁の敗着は俺の打ったAだったね。

実戦のこの後の進行見ても

T内さんの打った手は俺が打っててもそう打つなぁって感じだったからね。

2局目以降はもうちょっと積極的に打とうと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿